普通のサラリーマンが1億円貯める唯一の方法とは
のりぞーです。 挑戦的なタイトルをつけてみました。 こんなタイトルつけたらどのくらいアクセスが集まるのかの実験です。 あー、ブラウザ閉じないでください!!嘘です。すみません。 平均生涯年収を知る よく平均的なサラリーマン…
のりぞーです。 挑戦的なタイトルをつけてみました。 こんなタイトルつけたらどのくらいアクセスが集まるのかの実験です。 あー、ブラウザ閉じないでください!!嘘です。すみません。 平均生涯年収を知る よく平均的なサラリーマン…
のりぞーです。 7月14日(金)に三菱UFJ国際投信はクラス最安の信託報酬を目指すeMAXIS Slimシリーズに新興国株式インデックスを追加すると発表しました。 ⇒ニュースリリース ここでeMAXISシリーズのおさらい…
のりぞーです。 のりぞーは香港オフショア積立投資であるInvestors Trust(インベスターズトラスト ITA)のEvolutionという商品を買っているのですが、いつの間にかファンドのスイッチングが行われていまし…
のりぞーです モーニングスターのアナリストの視点に「信託報酬等はあくまで目安!実質的に負担するコストを知るには?」という記事が載っています。 ⇒モーニングスター記事サイト 要はインデックスファンドを選んでいる多くの投資家…
のりぞーです 資産管理はみなさんどうされてますか?のりぞーはマネーフォワードを使っています。最近はCMも流れているので聞いたことはあるのではないでしょうか。そんなマネーフォワードを今日は紹介しようかと。決してステまではあ…
のりぞーです。 FinTechが注目される中、おつりで投資というサービスを知っているでしょうか。だれでも手軽に投資ができるとアメリカの若者を中心として広がりつつあるこのサービスが日本に上陸したとの事で、少し調べてみました…
のりぞーです 今回の本紹介はインデックス投資に関する基本書の決定版!カンチュンド先生の「忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス) 」です。何がいいってまずタイトルが…
のりぞーです のりぞーは2017年9月に香港オフショア積立投資を始めたことをきっかけに将来の資産作りを目的として投資をはじめた超ビギナーなわけですが、振り返りも兼ねてここまでの総資産の推移をグラフで作って見ました。 まだ…
のりぞーです。 のりぞーの投資を始めるきっかけになったのは、いわゆる香港での海外オフショア積立投資をはじめたことです。 関連記事 期待リターンは年間8%ほどですが、正直それには至っていません。特にトランプノミクスの影響で…
のりぞーです 投資信託に関するビックサイトといえばモーニングスターですよね。(いつもお世話になっております!)そのモーニングスターの代表取締役社長である朝倉智也さんが書かれた本と聞いて早速読んでみました。 ■ETFはこの…